がん検診

UTERINE CANCER SCREENING

がん検診|静岡市で産婦人科をお探しなら、たむらウィメンズクリニック

UTERINE CANCER SCREENING

子宮がん検診

子宮がん検診とは

子宮がん検診

子宮がん検診とは、女性特有のがんである子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)のリスクの早期発見を目的に行う検診です。

子宮頸がんとは

子宮頸がん

子宮頸がんは、子宮の入口の部分である「子宮頸部」から発生する女性特有のがんです。

子宮頸がんは、20代~30代と比較的若い世代にも多いがんです。
性的接触によって、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染により、子宮頸部に感染しますが、ほとんどの場合が一過性のもので免疫の力で排除されます。
しかし、約10%ぐらいで持続感染することがあり、さらにHPVハイリスク型に感染した場合などの一部から異形成とよばれる前癌病変を経て、子宮頸がんが発症します。正常な状態から子宮頸部異形成で約2年、軽度異形成から上皮内がんになるまで約10年、上皮内がんから浸潤がんに移行するまでにさらに数年以上かかると考えられています。子宮頸部病変は早期発見すれば治癒率も高く、また子宮を温存できる可能性が十分にあります。
したがって定期的に子宮頸がん検診を受けることによって、異形成の早期発見、早期治療が可能となります。そのため、1~2年に1回検診を受けていただくことをおすすめします。

子宮頸部異形成とは

子宮頸部異形成とは、正常な状態から子宮頸がんへ移行する過程で認められる病変で、正常より子宮頸がんに移行する可能性が高い状態と考えられます。その発症には多くの場合、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が関与しています。

子宮頸部異形成はその進行の程度によって、「軽度異形成(CIN1)」、「中等度異形成(CIN2)」、「高度異形成(CIN3)」の3つの段階があります。そして子宮頸がんは、この子宮頸部異形成を経て、「上皮内がん」→「微小浸潤がん」→「浸潤がん」と進行していくことがわかっています。病変の程度により軽度・中等度・高度に分類され、中等度異形成では子宮頸がんに移行する可能性が10~20%程度、高度異形成では30%以上であるため、予防的な治療が考慮されます。子宮頸部異形成の段階が軽度の場合には、すぐには手術をせず、自然に軽快するのを経過観察しているケースが多いです。その間は数ヶ月おきの検査にお越しいただきます。

子宮頸部異形成は自覚症状がほとんどなく、子宮がん検診で発見される場合が多い病気です。言い換えれば、子宮がん検診を受けなければ知らず知らずのうちに病気が進行してしまう可能性もあります。

子宮体がんとは

子宮体がん

子宮体がんとは、子宮の内側(赤ちゃんが発育する部位)である「子宮体部」から発生するがんで、子宮内膜から発生することから、「子宮内膜がん」とも呼ばれます。 年齢的には40代以降に多くみられ、特に閉経後の女性が注意しなければならない病気です。

子宮体がんの発症には、多くの場合、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2つの女性ホルモンが関係しており、まず、エストロゲンは子宮内膜を増殖させ、一方プロゲステロンはそれを抑制する働きがあり、この2つのホルモンがバランスをとることで月経を起こし、子宮内膜の状態を維持しています。しかしそのバランスが崩れ、エストロゲンが過剰になると子宮内膜が増殖し、子宮内膜増殖症という前段階を経て、子宮体がんが発生するといわれています(※エストロゲンが関与しないタイプの子宮体がんもあります)。エストロゲンが過剰になりやすい状況として、肥満や月経不順、エストロゲンのみのホルモン治療を受けている方、お産をする年齢が高齢化、出産歴がない方などが挙げられます。

自覚症状として多くみられるのが、不正性器出血です。特に閉経後に不正性器出血などがある場合、生理周期と関係がない出血がある場合には早めの受診をおすすめします。

検査内容

子宮頸がん検査 ブラシのような専用の器具で子宮頸部の細胞を採取し、異形成やがんの疑いがあるかどうかを確認する検査です。
子宮体がん検査 子宮体部に細い棒状の器具を挿入し、細胞を採取してがんの疑いがあるかどうかを確認する「子宮内膜細胞診」が一般的です。検査の際に多少の痛みを伴います。さらに、疑わしい部分があれば、子宮内膜の組織を採取して診断をする「子宮内膜組織診」を行います。
経腟エコー検査 超音波で子宮や卵巣の状態を確認する検査です。

検査費用

子宮頚がん検診 ●公費補助がある場合(20歳以上(2年に1度)の方が対象です。) … 1,100円
●公費補助がない場合 … 只今、準備中です
子宮体がん検診 只今、準備中です

※希望がある方には超音波検査による子宮、卵巣病変の有無の検査も行います。

CERVICAL CANCER SCREENING

子宮頸がん2次検診(子宮頸部異形成)

子宮がん検診で異常を指摘された方は、2次検診を受診してください。

子宮がん検診の結果によって、HPV検査やコルポスコピー下に子宮頸部組織診を行います。
子宮頸部組織診の結果によって、経過観察可能な場合と治療を必要とする場合がありますので、早めの精密検査をおすすめします。